Pythonプログラミング 初級
概要
Python(パイソン)は、PHP、Ruby、JavaScriptなどと同様のスクリプト言語であり、コードが簡潔に記述できて読みやすいなどの特徴があり、様々な分野で人気を得てきました。また、データサイエンスや機械学習・AIの分野においても、豊富な追加モジュールが揃っていることから注目を集めています。 本講座では、Pythonに初めて触る方を対象として、Pythonの初歩から、座学だけでなく実際にコードを打ち込んで実行する演習を行います。変数やリスト、辞書といったデータ型、制御構文、関数やオブジェクトの概念などを学んだ上で、簡単な機械学習の演習を行います。 〇補足:平成29年度〜令和3年度開講「Pythonプログラミング入門」の前半、令和4〜6年度開講「Pythonプログラミング初級」と同一の内容です。 〇受講条件: Windows PCの操作やキーボードによる文字入力に支障がないこと。 程度は問いませんが、何らかのプログラム言語(Excelの関数機能など含む)の経験があることが望ましい。 本講座ではGoogleアカウントが必要です(Google Colaboratoryを使用します)。 【定員】20名程度
第1回 | 2025年11月08日(土) 09:30 ~ 10:15 |
Pythonの特徴とプログラミング環境の確認 | |
第2回 | 2025年11月08日(土) 10:25 ~ 11:10 |
変数とデータ型(数値型、文字列型、リスト、辞書) | |
第3回 | 2025年11月08日(土) 11:15 ~ 12:00 |
制御構文(ブロックの概念、if文、for文、while文) | |
第4回 | 2025年11月15日(土) 09:30 ~ 10:15 |
関数とオブジェクト | |
第5回 | 2025年11月15日(土) 10:25 ~ 11:10 |
モジュールとimport | |
第6回 | 2025年11月15日(土) 11:15 ~ 12:00 |
応用事例(機械学習の基礎) |
講師紹介
氏名 | 渡邉 貴之 (わたなべ たかゆき) 静岡県立大学経営情報学部 教授 |
講師紹介 | 計算機シミュレーション、経営情報システム等の研究に従事。IEEE、電子情報通信学会、情報処理学会、エレクトロニクス実装学会、信号処理学会、観光情報学会各会員 |
氏名 | 小田 紘久 (おだ ひろひさ) 静岡県立大学経営情報学部 助教 |
講師紹介 | 画像処理、特に病院のCTやMRI画像といった医用画像をコンピュータで扱う研究に従事。電子情報通信学会、医用画像情報学会などの各会員 |
氏名 | 相良 陸成 (さがわ りくなり) 静岡県立大学経営情報学部 助教 |
講師紹介 | 協力する人工知能に関する研究に従事。人工知能学会、言語処理学会、日本ロボット学会、情報処理学会各会員 |
開講情報
会場 | 静岡県立大学 草薙キャンパス (住所:静岡市駿河区谷田52-1)経営情報学部棟2階 4215実習室 |
受講料 | 5,880円 |
開講日等 |
2025年11月08日(土)09:30〜12:00 2025年11月15日(土)09:30〜12:00 4時間30分 |
申込締切 | 2025年10月20日(月) |
お問い合わせ・お申し込み
※右のリンクから申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAX・郵送・電子メールにてお申込みいただくことも可能です。