【オンライン講座】ハイリスク児のウェルビーイングを作り出す遊びの力を学ぼう ~障害児編~
概要
本講義では、障害をもつ子どもとその家族が直面する心理的・身体的ハイリスクの状況において、「遊び」が子どものウェルビーイング(幸福感と自己実現)にどのような影響を及ぼすのかを考えていきます。とくに発達障害や肢体不自由、医療的ケアを必要とする子どもが、日常や教育・療育の場でどのように遊びを通じて自己表現や他者との関係を育んでいくのか、私自身が関わってきた具体的な事例をもとに紹介します。 講義は一方的に知識を伝える形式ではなく、遊びの体験を取り入れる「参加型」で進めていきます。そこでは、実践的な遊びの技法や環境構成の工夫、さらに保育者・療育者・医療スタッフ・家族との協働のあり方を、皆さんと共に検討したいと思います。障害児の支援に携わる上で「遊びの力」をどう理解し、現場で活かしていけるのかを、参加者自身が体感しながら学べる時間を目指します。 ※ハイリスク児を理解してもらうために、「遊びに生きる子どもたち」(金木犀舎 松平千佳 著)を事前に読んでいただくことをお勧めします。 ●こちらで購入できます。 HPS ネットショップ(https://hpsjapanshop.thebase.in/)、電子書籍は、honto、楽天Kobo、COCORO BOOKS で取り扱っております。 ※本セミナーはオンライン講座ですが、演習的な内容も取り入れるためできるだけ顔を出して受講ください。 【対象・おすすめの方】子どもにかかわるお仕事やボランティア活動を行っている方 【定員】20名程度
第1回 | 2025年11月01日(土) 10:00 ~ 10:45 |
障害ある子どもと遊びの関係性 | |
第2回 | 2025年11月01日(土) 10:45 ~ 11:30 |
事例を通して学ぶ 障害ある子どもと遊びによる支援 | |
第3回 | 2025年11月01日(土) 11:30 ~ 12:15 |
実践的な遊びの技法を学ぶ |
講師紹介
氏名 | 松平 千佳 (まつだいら ちか) 静岡県立大学短期大学部 教授 |
講師紹介 | 社会福祉学博士 NPO法人日本ホスピタル・プレイ協会理事長 2011年1月、英国Hospital Play Staff Education Trustより、HPSに認定。 ホスピタル・プレイの方法論及びHPS養成に関する研究、プレイ・セラピーに関する研究、ソ-シャルワークに 関する研究、家族の福祉に関する研究を行うとともに、援助実践を行う。 |
開講情報
会場 | ※ご自宅などから、PCやスマートデバイスなどを使って聴講してください。お申込み手続き完了後、Zoomのアクセス用ID・パスワード等をメールで連絡いたします。 |
受講料 | 2,940円 |
開講日等 |
2025年11月01日(土)10:00〜12:15 2時間15分 |
申込締切 | 2025年10月20日(月) |
お問い合わせ・お申し込み
※右のリンクから申込書をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAX・郵送・電子メールにてお申込みいただくことも可能です。